国土交通省は6月3日、住まいを選択する能力を高めるための一般向けWebサイト「住生活リテラシー・プラットフォーム」を開設した。住まいの考え方についてまとめたコンテンツをはじめ、「住まリテ」(=住まいのリテラシー)について分かりやすく解説する漫画や動画、住まいの豆知識が学べるカードゲームなどを掲載している。
「住生活リテラシー・プラットフォーム」は、住まいや住まい方に関する情報を広く発信するため、2024年3月に設立したもの。住宅生産団体連合会(住団連)、全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連)、全日本不動産協会などがWebサイトの制作・運営に協力している。

「住まリテ」の案内チラシ
「住まいの考え方」では、住まいについて考えている、あるいは考え始めた人に向けて、ライフプランを踏まえた住まいの考え方や基礎知識を紹介。「これからの住まいとは」「住まい選びのポイント」「自分らしく暮らす・住み続ける・活用するために」の3テーマについて、グラフやイメージ図などの資料を使って解説している。
漫画では、住まい選びの重要なポイントを分かりやすく解説。魔法使いのタクトとペットのクロが落ち着ける家を探すため、「住まリテ」の知識を身につける旅に出るストーリーとなっている。動画では4~5分の短編動画を通じて、住まいの選択方法や維持・継承するための方法などが学べる。
「住まいと人生カードゲーム」は、カードを使って住まいの選び方や住まいに関わるイベント、住み替えなどが疑似体験できるゲーム。家賃や住宅ローンの支払い、結婚などのライフイベント、雨漏りなどのトラブルに対処しながら計画的に手持ちチップを使用し、最後により多くのチップを持っていた人が勝ちとなる。
「住まいと人生カードゲーム」の遊び方(YouTube動画)
■関連記事
持ち家検討者の1割が資産価値を意識―SUUMO調査
環境配慮や自分らしさ求める志向に応える「エシカルスマートハウス」発売
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。