厚生労働省が5月30日に公表した2025年4月分の「一般職業紹介状況」によると、建設業(採掘含む)の有効求人倍率は4.81倍で、前年同月比で0.04ポイント上昇。新規求人倍率は5.81倍で、同0.40ポイント上昇した。前月比では有効求人倍率が0.3ポイント低下、新規求人倍率が1.51ポイント低下している。
職種別の有効求人倍率は、建築・土木・測量技術者が5.12倍(0.08ポイント増)、建設躯体工事従事者が7.75倍(1.02ポイント減)、その他建設従事者が4.22倍(0.12ポイント減)、電気工事従事者が3.28倍(0.26ポイント増)、土木作業従事者が5.67倍(0.29ポイント増)となった。中でも建設躯体工事従事者の採用難が続いている。
建設業の新規学卒者を除く一般新規求人数は7万4819人で、前年同期比3.4%増加。このうち常用は6万9298人(同3.8%増)、臨時・季節は1036人(同19.0%減)、パートタイムは4485人(同3.9%増)だった。
就職件数、技術者11.6%減
職種別の有効求人数は、建築・土木・測量技術者が5万9429人(5.3%減)、建設躯体工事従事者が2万397人(2.5%減)、その他建設従事者が3万1500人(1.8%減)、電気工事従事者が2万717人(6.1%増)、土木作業従事者が4万3053人(0.7%減)となった。
就職件数は2926人で、前月から559人減少。職種別では、建築・土木・測量技術者が618人(11.6%減)、建設躯体工事従事者が261人(4.0%減)、その他建設従事者が604人(6.2%減)、電気工事従事者が419人(5.5%増)、土木作業従事者が1024人(5.8%減)となった。
紹介件数は建築・土木・測量技術者が2391人、建設躯体工事従事者が498人、その他建設従事者が1419人、電気工事従事者が1077人、土木作業従事者が1950人だった。
■関連記事
4月の企業倒産が11年ぶり800件超—東京商工リサーチ
伸び悩む中小企業に活路はあるか 25年版「中小・小規模企業白書」
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。