図面だけでは伝えきれない。
だから〝描ける〞が武器になる。
お客さまとの打ち合わせ時のコミュニケーションに役立つ手描きパースの技術を学びます。この講座では2点透視法を習得し、空間に奥行きと広がりのある、より立体的な表現ができるようになることを目指します。
有名デザイン家具や素材の表現方法、間接照明や勾配天井、リビング階段などの描き方のコツを身に付け、お客さまの前でササッと早描きできるようになるまで反復練習しましょう。
受講日より4カ月間はアーカイブ視聴も可能です。実務に生きる手描きパースの技術を、この機会に身につけてください。
※事前に「動画で学ぶ 手描きパース初級講座(USB版)」をご覧いただくと、当日の理解がより深まります。
「初級編受講がない初心者」の方でも2点透視法についての基礎的な説明をした上で進めます。安心して受講してください。
この講座で学べること
「即興でも伝わる」パースの描き方の基本
限られた時間の中で、お客さまに空間の意図を伝えるための簡易パースの構成法・構図・描き出しのコツが学べます。下描きなしでも整った構図を描けるようになります。
家具・照明・素材など、暮らしが伝わる表現テクニック
北欧家具・間接照明・勾配天井・リビング階段など、よくある住宅内装要素の描写技法を習得。リアルで雰囲気あるパースを描けるようになります。
「現場で描ける」スピード感と自信を養う反復練習
1日の講座を受けた後も、アーカイブで4カ月間じっくり復習が可能。繰り返し手を動かすことで、パースの流れや構図が自然と身につき、やがてお客さまの前で“ササッと描ける”自信と技術が育っていきます。
学びをどう生かせるか?
打ち合わせの説得力がアップし、顧客満足につながる
図面では伝わりにくい空間も、その場で立体的に描いて見せることで納得を得やすくなります。2点透視法により奥行きや広がりを表現でき、提案の信頼性が高まります。
設計・営業の現場で「即戦力」として使える技術が身につく
営業中のちょっとした相談や設計段階のアイデア出しでも、手描きのパースがあると共有が圧倒的にスピードアップ。業務にすぐに活かせる技術を習得できます。
「描ける自信」がつき、提案の幅が広がる
反復練習と実践的な描き方で「描ける感覚」が身につきます。イメージをすぐ形にできるようになり、プレゼンでも提案の幅と表現力が広がります。
このような方におすすめ
✓「手描きパース初級講座」を受講され、さらにスキルアップを目指したい方
✓時々スケッチやパースを描いているが、しっかりと身に付けてレベルアップしたい方
✓お客さまの前でササッと描けるようになりたい方
✓2点透視法を身に付けたい方
本講座で学ぶ内容
◆有名デザイン家具を2点透視法で描いてみよう!
デザインの特長を掴みながら、描けると嬉しい家具を立体表現します。
・カンタンに説明「2点透視法とは?」
・ハンスウェグナーのYチェア
・フィリップスタルクの3人掛けソファ(カッシーナ社)~このソファを一部カウチ仕様(L型ソファ)に変形描き
◆素材表現テクニックを広げよう!
御影石・大理石・金属・クッション・各種カーテンなど、多彩で重要な表現を習得します。
◆2点透視法<グリッド描き>で空間を描いてみよう!
2点透視法の基本的な描き方(グリッド描き)で「空間起こし~簡単な家具ボリューム描き」「色々な天井形状(下がり天井~間接照明、勾配天井)」を描いていきます。(これを丁寧に仕上げれば2点透視法パースの完成となります)
◆2点透視法をベースにした「変形1点透視法」でインテリアを描いてみよう!
・変形1点透視法描きについて
・簡単な空間起こし~ラフ家具ボリューム描き
・造作家具描き
・ワークスペース(デスク&収納棚)
・手洗いカウンター
・リビング階段~吹き抜け
◆“客前早描き”を想定して反復練習してみよう!
「空間起こし~ラフ家具描き」を自力で描いて、さらに素材表現を足して早描きデザインスケッチパースを練習します。
◆着彩テクニックの幅を広げよう!
マーカーやペンタッチの塗り方や入れ方のテクニックを習得します。
目次
開催概要
開催日時 | 2025年9月18日(木)10:00~17:00 |
受講方法 | オンライン(Zoom) |
講座受講に必要な道具 | ・5㎜方眼紙(A3サイズ) ・白コピー用紙(A3サイズ)数枚程度 ・20cm定規 ・筆記用具&消しゴム ・コピック(W3、C3、G21、G85、BG11の5本)※ ・イエローの色鉛筆 ・マスキングテープなど用紙がズレないように固定するもの |
受講費(税込) | 通常受講:55,000円/名・・・今回の講座のみを受講 初級受講者応援価格:33,000円/名・・・初級講座(USB版)購入者及び2015年の講座参加者 初級講座(USB版)とセット:88,000円・・・USB版(55,000円)とあわせて購入でお得 |
特典 | 受講後は講師・藤田享氏の添削・アドバイスつき! ※特典のアドバイスは、2026年1月19日(月)までにご提出いただいた方のみとさせていただきます。 |
アーカイブ配信 | あり ※2026年1月19日(月)までご視聴いただけます |
メールご案内 | 開催1週間前と前日にメールにて最新情報のご案内をいたします。 ※通知の時点で入金の確認がとれている方のみご案内となります。 |
受付締め切り | 2025年9月10日(水)17:00 |
お支払い期限 | 2025年9月11日(木)10:00 |
主催 | 新建ハウジング |
※コピックをお持ちでない方は、色番号を参考に近い色でも構いませんのでご用意ください。
色番号 | シリーズ | 色名(おおまかな色) | 特徴 |
---|---|---|---|
W3 | Warm Gray | ウォームグレー3 | 温かみのあるグレー、ウォームグレートーンの中間色 |
C3 | Cool Gray | クールグレー3 | クール(青み)系のグレー、少し濃いめ |
G21 | Green | ライムグリーン(Lime Green) | 明るくて黄緑系のグリーン |
G85 | Green | ヴァーディグリス(Verdigris) | 少しくすんだ落ち着いたグリーン |
BG11 | Blue Green | ミントグリーン(Mint Green) | 非常に明るい青緑、淡いトーン |
講師
藤田 享 氏 ウズ コミュニティ 二級建築士事務所 代表 |
![]() |
多摩美術大学卒業後、(株)丹青社・(株)エー・ピー・オー一級建築士事務所(元イタリア家具メーカーarflex社グループ)を経て、平成6年に独立。住宅、別荘、オフィス、商業施設、福祉施設、住宅展示場、モデルルーム等の企画・設計・デザインの他、イメージロゴなどのビジュアルデザインも行う。 2008年より「プロのための手描きスケッチパース通信講座」を立ち上げ、企業セミナー(研修)・イベント講座・出張セミナー・企画集中講座などの依頼も多数あり受講者が全国にいる。 単なる技術ではないコミュニケーションスキルとして、幅広い年代層と職種に“手描きパース”の意義と技術を広めている。 一般社団法人日本パーステック協会 会員・協会認定講師。著書に、新建新聞社「新建ハウジングプラスワン、ワンランク上の手描きスケッチパース(2014年7月号~2015年4月号連載)」他。 |
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。