国土交通省は5月18日、地域の住宅生産事業者が中心となって災害発生時に備える「安全・安心確保モデル事業(広域モデル策定型)」で、JBN・全国工務店協会など91グループを採択した。
同事業は、応急仮設住宅の供給体制を構築することを目的に、地方公共団体と締結する災害協定などの内容に応じたモデル的取組を支援するもの。災害発生時に備え、木造応急仮設住宅の設計図作成や整備体制構築の事前検討、災害発生時の対応に必要な建築技能習得のための研修・訓練に対して、最大1000万円の補助を行う。これにより、災害協定の内容を充実させ、木造応急仮設住宅の早期供給を図る。
同省は引き続き、「広域モデル策定型」事業の第2回公募と、「地域モデル実装型」事業の第1回公募を6月以降に実施する予定。「地域モデル実装型」事業では、地方公共団体と複数の地域グループで構成される地域協議会が行う木造応急仮設住宅・復興住宅などのモデル的な整備事業に対して支援を行う。
今回、採択されたグループは次の通り。
<全国>
JBN・全国工務店協会、全国建設労働組合総連合、全国木造建設事業協会、大工志塾
<北海道・東北>
【北海道】暮らし維持・大工担い手確保・育成プロジェクト、防災力・木造応急仮設建設体制強化プロジェクト
【青森県】青森県優良住宅協会
【秋田県】大館建設建設技能組合
【山形県】山形県優良住宅協会、東北モバイル建築グループ
【福島県】福島県建設労働組合連合会、福島県工務店協会
【宮城県】東北建設技能協会、宮城県木造応急仮設住宅建設協議会
<北関東>
【茨城県】茨城県建築連合会、関東モバイル建築グループ
【栃木県】とち木をつなぐ家づくりの会
【群馬県】利根沼田テクノアカデミー
<関東>
【埼玉県】埼玉木造建築協会
【千葉県】ちば木造建築ネットワーク、千葉土建一般労働組合
【東京都】東京ビルダーズネットワーク、全建総連東京都連合会
【神奈川県】神奈川県建設労働組合連合会、神奈川県木造住宅協会
<中部>
【新潟県】にいがた木造建築協会、全国中小建築工匠連合会
【富山県】富山県優良住宅協会、富山県建築組合連合会
【石川県】河北郡市建設業協同組合、石川県建築組合連合会、石川県木造住宅協会
【山梨県】山梨住宅ナビ、山梨県木造住宅協会
【長野県】信州木造住宅協会
【静岡県】富士山木造住宅協会、静岡木の家ネットワーク
【愛知県】優良住宅ねっと中部、優良住宅ねっと愛知、全愛知建設労働組合、愛知県建築組合連合会、愛知県建設団体協議会
<関西>
【京都府】全京都建築労働組合、共緑会
【大阪府】JBN大阪
【兵庫県】京阪神木造住宅協議会、兵庫県土建一般労働組合、京阪神木造住宅協議会
<中国>
【鳥取県】山陰すてきな家づくりの会、山陰木造住宅協会
【島根県】島根県建築組合連合会
【岡山県】岡山住まい夢ネット
【広島県】びんご住宅研究会、広島県工務店協会、広島県建設労働組合
【山口県】山口エコ・セ・トラの会、西瀬戸ビルダーズサロン
<四国>
【徳島県】徳島県木の家地域協議会、全徳島建設労働組合、徳島県建設労働組合、徳島県木の家地域協議会
【香川県】香川県総合建設センター、香川県総合建設センター、香川県総合建設センター
【愛媛県】愛媛県中小建築業協会、愛媛県中小建築業協会、愛媛県中小建設業協会
【福岡県】人にやさしい家を考える会
【佐賀県】さがの木の家研究会
【長崎県】西九州優良木造住宅を創る会
【熊本県】KKN
【宮崎県】宮崎県建築業協会
【鹿児島県】かごしま家づくりの会、鹿児島木の家工務店協会、鹿児島県木造住宅推進協議会
【沖縄県】沖縄木造住宅協同組合
■関連記事
国交省、地域工務店グループによる災害対応モデル事業を募集
国交省が能登半島地震の復興状況を報告 「住宅プラン集」も公表
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。