![]() |
岸野 浩太 夢・建築工房 |
大学卒業後東京都内の設計事務所に勤務し共同住宅や事務所ビルなどの設計監理、分離発注(CM方式)にて住宅の設計施工を担当。2005年夢・建築工房入社、2013年より同社代表取締役。1級建築士。一般社団法人新木造住宅技術研究協議会(新住協)理事。賃貸住宅の高性能化のために、研究者や企業が連携して研究を進める「高性能賃貸研究会」メンバー |
高まる注目度
当社では高性能住宅だけでなく高性能賃貸に取り組んできた。今年から来年にかけて戸建賃貸、3階建てアパート、1階が貸事務所のアパート、メゾネット賃貸の計4物件の竣工を予定している。
これらの物件はすべて断熱等級7(UA値0.35)、C値は0.9以下だ。
当社のウェブサイト「ゆめけん不動産部物件一覧」では戸建て、アパートなど7物件を掲載している。
ここに掲載している物件はすべてUA値0.35、C値0.9以下の高性能物件。サイトは今年開設したが、来年2月完成予定のファミリー向け高性能賃貸に竣工前から予約が入るなど、高性能賃貸への注目度が上がっていると感じる。
今年2月に竣工した高性能戸建賃貸2棟(延べ床面積104.34㎡、31.5坪)も満室状態だ。
高性能賃貸の例
一例として2021年1月末に竣工した高性能アパートを紹介する。
性能は耐震等級3(許容応力度計算)、断熱等級7、UA値0.15~0.25のHEAT20・G3レベルでC値は0.3。2LDK(約60㎡)6部屋、1LDK(約45㎡)2部屋からなる全8戸で家賃は周辺相場の約2割増しだが、こちらも満室となっている。
耐震・断熱性能だけでなく、自然との調和を意識した外構、県産材活用とその補助金利用、一般的なエアコン1台で全館冷暖房(第三種換気/排気はお風呂とトイレの2室排気)、住戸間遮音の徹底など、性能・意匠の両面で高水準を実現している。
仕様は以下の通り。壁は・・・
続きは「あたらしい工務店の教科書2025」P.39〜でお読みいただけます。
\あたらしい工務店の教科書2025・まとめ買いはこちら/
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。