愛媛県今治市は、幼少期を同市で過ごした建築家・丹下健三の特別展「丹下健三-世界のTANGE-特別展」を8月2日から市内3会場で同時開催する。すべて入場は無料。
昨年パリで開催され注目を集めた「丹下健三と隈研吾 東京大会1964/2020の建築家展」の凱旋展をはじめ、今治のまち全体で丹下建築の魅力を国内外へ発信する。

今治市公会堂(設計:丹下健三) 瀧本幹也《KENZO TANGE №06・Imabari》 2025年©Mikiya Takimoto
丹下作品の一つでもある今治市民会館では「世界のTANGEビジターセンター/海と都市のデザイン展」を開催。今治市中心市街地の巨大模型(2.5m×1.7m)が展示され、丹下氏が描いた都市の未来像を体感できるとともに、「これからの今治」について来場者が語り合えるツールとなっている。
初日には、国立競技場の設計に携わった隈研吾氏、丹下氏の息子で建築家の丹下憲孝氏が来場。ギャラリートークや開展式を予定しており、写真家・瀧本幹也氏が撮り下ろした丹下建築の写真も公開する。
玉川近代美術館では「丹下健三と隈研吾 東京大会1964/2020の建築家展 パリから今治へ」を開催。2024年にフランス・パリで開催した展示会の凱旋帰国展で、特別製作の巨大な「明治神宮内苑・外苑模型」や、国立代々木競技場や国立競技場といった日本を象徴するオリンピック建築のレガシーを展示・公開する。
河野美術館では、親子で楽しめる「丹下健三と今治/マンガふるさとの偉人展」を開催。今治市作成のマンガ「丹下健三~世界のタンゲと呼ばれた建築家~」の原画などを紹介し、子どもたちに建築の素晴らしさを伝えていく。
今回の展示会は、「令和7年度 日本博2.0を契機とする文化資源コンテンツ創成事業 最高峰の文化資源の磨き上げによる満足度向上事業」(文化庁・独立行政法人日本芸術文化振興会)の採択を受け実施。日本博2.0は「日本の美と心」をコンセプトに、日本の文化資源の魅力を国内外へ発信することで、インバウンド(訪日外国人旅行者)の認知向上と増加をめざす。
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。