国土交通省が5月13日公表した「建設工事受注動態統計調査」(2025年3月分)によると、3月の受注高は前年同月比19.7%増の16兆5471億円となり、12カ月連続で増加した。このうち元請受注高は12兆2718億円で同21.7%の増加。下請受注高は4兆2753億円で同14.3%増加した。

受注高の推移(資料より引用)
業種別では、「総合工事業」が11兆5578億円(同25.1%増)、「職別工事業」が1兆7846億円(同14.6%増)、「設備工事業」が3兆2047億円(同5.6%増)となった。「総合工事業」は13カ月連続、「設備工事業」は7カ月連続の増加。「職別工事業」は先月の減少から再び増加に転じている。
元請受注高のうち、民間などからの受注額は8兆1889億円(同31.4%増)となり、6カ月連続の増加。このうち1件5億円以上の建築工事・建築設備工事の受注工事額は3兆5917億円で同63.2%の増加となっている。
発注者別の受注額は「不動産業」(1兆181億円・同6.9%増)、「サービス業」(8494億円・同239.8%増)、「製造業」(5277億円・同50.2%増)が上位となった。最も伸び率が高かったのは「金融業・保険業」の1205.9%増(受注額3571億円)で、5カ月ぶりの増加となっている。
工事種別では「住宅」(9022億円)、「事務所」(7028億円)、「工場・発電所」(5858億円)の受注額が多く、中でも不動産業の「住宅」、金融業・保険業の「事務所」、製造業の「工場・発電所」が高かった。
公共は道路工事が最多
公共機関からの1件500万円以上の工事受注高は、3兆9244億円で前年同月比2.1%の増加となった。内訳は「国の機関」が1兆7385億円(同2.7%増)、「地方の機関」が2兆1858億円(同1.6%増)。「国の機関」からの受注は先月の減少から増加に転換、「地方の機関」からの受注は3カ月連続の増加となっている。
工事分類別では、「道路工事」(1兆1445億円)、「治山・治水」(6156億円)の受注額が多く、特に国の「道路工事」(4031億円)、都道府県の「道路工事」(3553億円)が多かった。
■関連記事
3月の新設住宅着工戸数、法改正前の駆け込みで4割近い増加に
3月ハウスメーカー受注速報 大和ハウス工業、3カ月連続2ケタ増
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。