東京建築祭実行委員会が、東京の建築とまちを楽しみながら、未来へつながるイベント「東京建築祭」を、5月17日から25日まで開催する。エリアは、上野・湯島・本郷、神田・九段、日本橋・京橋、大手町・丸の内・有楽町、銀座・築地、港区など。
期間中は、普段公開されていない建築を一般公開し、建築主や専門家によるガイドツアーやさまざまなイベントを実施。東京の多彩な建築と、そこに携わる人たちの思いに触れることで、まちの魅力を再発見し、ひとと建築の関係を変えるきっかけをつくりたいとしている。
5月24日・25日には「旧近衛師団司令部庁舎」(神田・九段)、「カトリック築地教会」(銀座・築地)、「旧岩崎邸庭園」(上野・湯島・本郷)など、通常非公開の建築・場所を特別公開する。また、参加建築の公開エリアでは、イベント開催にあわせて特別な建築資料などを展示する。いずれも参加費は無料。
書店フェアやトークイベント、ライブ配信での事前学習や交流会など、各種イベント・連携企画も開催する。
2回目となる同イベントは、のべ6万5000人が参加した昨年の反響を受け、対象エリアや公開建築を大幅に拡大。新規プログラムも豊富に用意している。5月30日まで皆でつくる建築祭を目指してクラウドファンディングを実施中。詳細はこちら。
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。