本セッションは事前申込みを締め切らせていただきました。
ジャパンホームショー開催期間中(10/26~28)、
「新建ハウジング」ブース内で随時当日受付を行っておりますので、是非お越しください。
新建ハウジング/新建新聞社は今年も、東京ビッグサイトで開催されるジャパンホームショーの会場内の特設ブースにて「工務店ミライセッション」を開催します。今回は「次世代経営」「ライフスタイル」「住宅テック」の3つをテーマに若手の工務店経営者や、第一線で活躍する実務者などを招き、これからの家づくり・工務店のあり方を考えます。
スケジュール
日時: | 2016.10.26(水)-10.28(金) |
場所: | 東京ビッグサイト (東3ホール新建ハウジングブース内) |
定員: | 100名/各セッション |
参加費: | 無料 |
懇親会: | 参加費:5,000円/1名 26日(水)セッション終了後、16時半より懇親会を行います 会場:東京ビッグサイト内 アルポルト(会議棟8階) |
「急成長若手経営者が集う次世代経営サミット」
10月26日(水)11:00~16:50
session1 「工務店経営考」
11:00~12:30
長きにわたり工務店の経営を見てきたオプコード研究所の野辺氏には、幅広く深い独自の視点を通して、若い工務店の取り組みをどう捉えるか、これからの工務店への期待を込めて語っていただく。既成概念にとらわれない独自の経営で成長を続けるコラボハウスの清家修吾氏には、自身の経験や全国の若手工務店との親交のなかから見えた、成長する工務店の強みを紹介していただく。
session2 事例に学ぶ 次世代経営
13:00~16:00
新建ハウジング編集部が独断で選んだ5人の次世代経営の実践者に自社の取り組み、今後の方針を語っていただく。
「成熟市場をうならせるライフスタイルコミュニケーション」
10月27日(木)11:00~16:50
session3 「暮らしの道具としての木の住まい~わざわ座が目指す手仕事の復権」
11:00~12:30
家具を中心にプロダクトから住宅まで活躍するデザイナーの小泉誠氏をメイン講師に招き、手仕事の魅力と価値を、同氏が関わったプロジェクトやデザインからひも解く。
その後、「わざわ座」事務局の伊藤夕歩氏と新建ハウジング発行人の三浦祐成を交え、現代の民芸運動とも呼べる「わざわ座」やデザイナーの家具を大工がつくり工務店が顧客に届ける「大工の手」の意義と取り組み、最新事例を紹介する。
session4 「いま求められるライフスタイルデザイン」
13:00~14:50
インテリアやDIYの指南書として、子育て中の主婦をはじめ、多くの女性読者を持つ『Come home!(カムホーム)』。編集長の視点から、「ママたちのDIY」がニッポンの暮らしや家づくりを変えていく可能性があることを説く。
ライフスタイルのひとつとしてDIYを積極的に楽しむ主婦たちの好みを、トレンドとして自社の家づくりに取り入れる工務店が増え始めている。ママが明るく元気で、子どもたちや家族が楽しく、心地よく暮らせる家づくりはどうあるべきか。女性目線から家づくりのプロに投げ掛ける。
家づくりに欠かせないエクステリアとインテリアで、工務店の顧客に対する提案力の向上を支援するセミナー。 エクステリアでは、トレンドのアイテムを紹介しながら、顧客が喜ぶコーディネートの事例を具体的に説明する。インテリアについては、家族の成長やライフスタイルの変化にあわせて居住空間を自由自在にレイアウトできる可動式間仕切り収納の活用術を紹介。特に、今後、需要が拡大する高齢者対応(介護)リフォームなどにおける活用方法を具体例を交えて解説する。
session5 「事例に学ぶライフスタイルコミュニケーション」
15:20~16:50
銘建は自然素材による新築住宅・リフォーム事業を中心としながら、地域に愛される工務店であることを目標に、輸入雑貨や家具、家電等を紹介するライフスタイルショップやカフェの運営に注力しながら暮らし方の提案やアドバイスを行っている。機能訓練専門デイサービス「きたえるーむ」への参入や引き渡し後の顧客サービス「オーナーズクラブ」の活発な活動もこの一環。今後は非住宅など新たな分野を視野に入れるなど、成長する工務店経営像を紹介する。
「市場再編の起爆剤!住宅テックが業界を変える」
10月28日(金)11:00~16:50
session6 「工務店経営テック活用術」
11:00~12:30
工務店・ビルダーを中心にウェブまわりのコンサルティングを全国で展開するゴデスクリエイトが今注目しているテックマーケティングを紹介。具体的には、画像共有SNS「インスタグラム」を使ったビジュアルコミュニケーションの効果的な導入事例や自動で顧客のランクアップ・クロージングを行う「マーケティングオートメーション」を工務店・ビルダーが取り入れる際のポイントなど、最新事情をわかりやすく解説する。
あらゆる業界、サービスでさまざまなクラウドサービスが世の中に現れてきており、知らず知らずのうちに使っていることが多い。実は現場中心の住宅業界だからこそ、どこでもつながれるクラウドは便利なツールになりうる。セミナーでは、ITベンダーとして専門家の立場から、自社のサービスだけでなく、工務店経営に役立つクラウド活用術をはやわかり解説する。
session7 「テックで変わる!住宅市場・業界のこれから」
13:00~14:50
情報通信技術(ICT)があらゆる分野に浸透し、「○○テック」と呼ばれる新しい業態・サービスを生み、新たな価値をもたらしている。生活者向けのリノベーションワンストップサービスとともに、施工業者向けB to Bでも「ネコノテ」などの業務改善アプリを提供するリノベるの山下代表と、「DIYFACTORY」ブランドで、DIY文化をネットとリアルで広める大都の山田代表に、「テック」が住宅業界・市場に与えるインパクトについて語ってもらう。
session8 「事例に学ぶ住宅テック活用」
15:20~16:50
「短期間で行列工務店をつくるWEB 活用術」
資本力も人脈もない状況で、温熱の知識と技術を極めて差別化の武器としながら、WEBを主体とするマーケティング戦略により、わずか7年で年間20 棟以上をコンスタントにこなす行列工務店を築き上げたノウハウを余すところなく公開する。商圏の設定から、ブログを駆使した効率的なプロモーション、モチベーションの高いスタッフを採用・育成する秘訣まで、悩める工務店経営者ら必聴のセミナー。
主催:新建新聞社
特別協賛:株式会社ダイテック BASF INOAC ポリウレタン株式会社 セキスイデザインワークス株式会社 四角の家ネットワーク
新建ハウジング購読者(同一拠点)であれば複数名の参加も無料となります。
住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら。